• HOME
  • 製品情報
  • 梱包作業の100%画像検査でミスをなくし、問い合わせ対応も効率化

そもそもスマートクラウスとは?
画像認識システムの支援で作業している人

 
スマートクラウスの導入事例 

  • 画像認識
  • 検査
  • 品質管理

梱包作業の100%画像検査でミスをなくし、問い合わせ対応も効率化

梱包作業で画像検査システムによる100%検査と、作業結果の画像保存でクレーム時の対応を効率化している事例です。
 

こちらの企業では、製品と取引先の要望から梱包内容に様々なバリエーションがありますが、作業スタッフはスマートクラウスの画面に表示される作業指示にしがって作業を進めるだけで、作業が正しいかの最終判断はスマートクラウスが行うため、作業スタッフの経験に関係なく誰でも間違いのない作業ができるようになっています。

 
 

 
 

一部の工程ではロボットを導入していますが、梱包作業についてはその作業バリエーションからロボット化が難しく、人間による対応が必要でした。一方で人間だけによる作業にはどうしても間違いが発生するという問題がありました。

 

受注管理システムと連携し、オーダー毎の梱包指示データを自動で取得して画像検査を行っています。このため梱包内容を選択するといったことが不要で、オーダーと梱包品が一致した状態で梱包作業の工程が進みます。

 

作業結果は梱包時の画像ととも保存されるため、顧客からのクレームがあっても画像を元に効率的に顧客対応ができるようになっています。

 

スマートクラウスが画像認識で作業を支援するため、誰でも高品質な間違いの無い作業ができるようになり、作業スタッフのトレーニングコストも削減されています。